線形代数入門
2018年度前期(4月-8月)開講分、お申込受付中です。こちらからお申込みいただけます。
講座の概要
線形代数に登場する計算は単純で難易度は低いのですが、その考え方を理解するのは非常に難易度が高く、独学で本を読み進めるのは非常に大変です。著者が何を説明しようとしているのか、詳しい解説を受けながら学び進めてみませんか。
受講にあたって
受講にあたって役に立つ知識
・高校数学の知識(大人のための高校数学IIB)
目標
・線形代数の考え方に触れ、微分積分などほかの分野でも線形代数に基づいた考え方ができるようになる。
カリキュラム
1. 行列と連立一次方程式
行列の基本演算/連立一次方程式の行列表現/掃き出し法による連立一次方程式の解法/同次形連立一次方程式の解法
2. 逆行列と行列式
掃き出し法による逆行列の求め方/行列式の性質/行列式の計算/余因子展開と余因子行列
3. ベクトル
ベクトルとは/ベクトルの一次独立・一次従属/基底の概念/内積とベクトルの直交
4. 線形写像
そもそも写像とは/線形写像と表現行列/固有値と固有ベクトル
5. 応用
これまで学んだことで何が出来るのかを紹介
※ 受講者の理解状況に応じて進度を調整します。
お申込み
お申し込みは、お申込みページからお願いします。
※お手数ですが、件名に『線形代数入門』を選択のうえ送信をお願いします。
名称 | 線形代数入門 |
---|---|
講師 | 白川仁 |
日程 | 毎週土曜日 14:30-16:30 4/14-8/25まで(GW休み・お盆休みあり) ※ 詳細は下記の開講スケジュールをご参照ください。 |
場所 | 武蔵ビル8F, TFC会議室 ご案内:東京靴流通センターの店舗の左隣に武蔵ビルの入口があります。ビル内のエレベーターで8Fまでお上がりください。 ※会場が変更となった際には、事前にご連絡をさしあげます。 |
教科書 | 線形代数学ー初歩からジョルダン標準形へ 三宅敏恒 | 受講料 | 15,000円/月 |
持ち物 | 筆記用具 |
お申込み
講師からの一言
最初の内はとても簡単だと感じると思いますが、途中から理解の難しさが跳ね上がります。高校数学とは全く違う本格的な数学の論理展開に慣れるのは簡単ではないと思います。線形代数の門をくぐる際に受ける洗礼に一緒に立ち向かいましょう。
開講スケジュール
第1講 | 4月14日 |
---|---|
第2講 | 4月21日 |
第3講 | 4月28日 |
第4講 | 5月12日 |
第5講 | 5月19日 |
第6講 | 5月26日 |
第7講 | 6月2日 |
第8講 | 6月9日 |
第9講 | 6月16日 |
第10講 | 6月23日 |
第11講 | 6月30日 |
第12講 | 7月7日 |
第13講 | 7月14日 |
第14講 | 7月21日 |
第15講 | 7月28日 |
第16講 | 8月4日 |
第17講 | 8月18日 |
第18講 | 8月25日 |