統計・機械学習講座
通常講座
Sスタンダード
アーカイブ講座(録画販売中)
この講座は医療統計に入門したい方に向けて、代表的な手法を紹介し、それぞれの手法で何がわかるのかを解説する講座です。
特に、以下のような方におすすめです。
– 医療統計をこれから学びはじめる方
– 論文を読む際に、統計の部分を正しく理解したい方
本講座では、以下のようなトピックを扱います。基本的な概観を幅広く学ぶことで、医療統計の各手法の解釈や活用のポイントを整理し、理解を深めることを目指します。
– 仮説検定(基礎・ノンパラメトリック検定・中間解析・非劣性試験)
– リスク比とオッズ比
– 線形回帰分析
– ロジスティック回帰分析
– メタアナリシス(特に固定効果モデルと変量効果モデル)
– 欠測データ処理(特に多重代入法)
– 生存時間解析(Kaplan-Meier推定、ログランク検定、Coxの比例ハザードモデル)
各トピックの解説では、具体例を用いたR言語のデモもおこないます。R言語ははじめての方でも書きやすく、どんな設定や値が必要なのかが、はっきりとわかり、知識の整理にも役に立ちます。R言語をはじめて使う方でも理解しやすいよう、必要に応じて解説を加えます。
医療統計を体系的に学び、論文の統計部分を正しく読み解けるようになりたい方に最適な講座です。
すうがくぶんかのオリジナルテキスト
デジタルデータ(PDF)をメール添付にてお送りいたします
・医療統計の基本的な手法の適用シーンがわかる
・R言語を用いて医療統計の様々な手法の計算ができるようになる
・特に仮定しません
① 仮説検定の基本的な用語(帰無仮説・対立仮説・有意水準・p値)と考え方・結果の解釈の仕方の解説をします。
② 仮説検定の2種類の誤り(第1種の誤り・第2種の誤り)を説明し、サンプルサイズ設計について説明します。
③ 中間解析、特にα消費関数法を用いた方法を紹介します。
④ 生物学的同等性試験および非劣性試験の考え方、同等性・非劣性マージンについて解説します。
① 線形回帰分析とはどんな場面で用いられるものなのかを説明します。
② 線形回帰分析の仕組みである最小二乗法を説明し、モデルを使用する際の注意点について述べます。
③ リスク比・オッズ比について解説し、コホート研究およびケースコントロール研究との関係性について述べます。
④ ロジスティック回帰でどんなことができるのかを解説します。
① メタアナリシスの基本的な手法である固定効果モデルと変量効果モデル、その違いについて解説します。
② 欠測データ処理の考え方として大変重要な「欠測メカニズム」とはなにかを紹介します。
③ 欠測データ処理の最も基本的な手法である多重代入法について解説します。
① 交絡因子とはなにか、それを調整しないといけない理由は何かについて解説します。
② 層別解析(特にMantel-Haenzelの検定)について解説します。
③ 傾向スコアについて解説します。
④ マッチングおよびIPWによる交絡因子の調整について解説します。
① 生存曲線の推定方法であるKaplan-Meier推定を解説します。
② Cox比例ハザードモデルを説明し、その比例ハザード性の確認の方法を解説します。
③ log-rank検定を解説します。
④ ノンパラメトリック検定の代表例であるWilcoxonの符号順位検定 / Mann-WhitenyのU検定 / Brunner-Munzel検定 / Kruskal Wallis検定を紹介します。
講座名 | はじめての医療統計 |
---|---|
担当講師 | |
開講スケジュール |
木曜クラス:19:00-21:00 第1期:2025/04/10, 17, 24, 05/08 支払い期日:04/17
第2期:2025/05/15, 22, 29, 06/05 支払い期日:05/14
第3期:2025/06/12, 19, 26, 07/03 支払い期日:06/11
第4期:2025/07/10, 17, 24, 07/31 支払い期日:07/09
第5期:2025/08/07, 21, 28, 09/04 支払い期日:08/06
|
受講方法 |
Zoomによるオンライン講座 授業は録画されます。録画(アーカイブ動画)は授業終了から5年間オンラインにて繰り返しご視聴いただけます。(ダウンロード不可) 詳細はこちらのページをご確認ください。 |
教科書 | すうがくぶんかのオリジナルテキスト |
受講料 |
|
お支払い方法 |
クレジットカード支払いは本ページ下部「受講料のお支払いについて」よりお願いいたします。 ※はじめて本講座をご受講いただく方はお申し込み・お問い合わせフォームよりご連絡ください。事務局より受講に関するご案内やお支払い方法の詳細をお知らせいたします。 |
準備物 | R言語をインストールしたPC |
その他 | 初回講義での体験受講が可能です。 |
下記のボタンを押すと該当する集団講座のチケットをご購入いただけます。
ご都合にあわせて「1期分ずつ」「1期分×2回(2期分まとめ払い)」「全5期分一括払い」のいずれかをお選びください。
※ボタンを押すと、stripeの決済ページへ遷移します。
※はじめて本講座をご受講いただく方はこちらのお申し込み・お問い合わせフォームよりご連絡ください。事務局より受講に関するご案内やお支払い方法の詳細をお知らせいたします。
1期分 | 1期分×2回(2期分まとめ払い) | 全5期分一括払い |
---|---|---|
2020年前期分よりオンライン授業を録画し、授業の録画販売(アーカイブ販売)を行っております。
アーカイブ講座の動画購入をご検討いただく場合は、下記についてご確認をお願いいたします。
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、講義の録画を共有させていただきます。
※Googleドライブ上のファイルを共有するため、gmailアドレス以外の場合は、共有フォルダにアクセスする際に、自動でメールに送られてくる確認コードの入力が必要になる場合がございます。
受講料は、開講時と同じ受講料となります。
動画の視聴期限は購入後、5年となっております。
講座内容に関するご質問等がある場合で、Slack以外でのご質問をご希望される場合はお問合わせください。(別途受講料が発生する個別指導での対応となる場合がございます。)
現在開講中および開講予定の講座はございません。
アーカイブ講座(録画購入)にてご受講いただけます。
アーカイブ講座(録画購入)をご希望の場合はこちらからお申込みください。
講座名 | 動画内容 | 講師名 | 受講料 |
---|---|---|---|
はじめての医療統計 2025年前期 |
全20回 (各120分) |
内場 崇之 | ¥24,500/期(¥122,500/全5期分一括払い) |
年度別講座情報
年度 | 講座情報 |
---|---|
2025年前期 | この講座は2025年前期のみ開講いたしました。 |
講座のお申し込み・ご相談は
気軽にお問い合わせください。