抽象的で難しい「位相空間論」を、論理とイメージの両面から丁寧に学びます

理化学研究所 基礎科学特別研究員としてトポロジーの研究をしていらっしゃる佐野岳人先生「位相空間論」の講義をしていただきます。

位相空間論は私たちが日常で認識する「空間」や「連続性」を数学的に取り扱うための枠組みです。位相空間論は微分積分/線形代数と並ぶ現代数学の基礎で、いまや物理学や情報工学などにおいてもその知識は必要となります。

微分積分/線形代数の先にある数学を学ぶため、位相空間論に入門してみませんか?

※2023年度後期(10月ー12月)のご受講についてお申し込み受付中です。本講座は12月までの全12回の講座となります。アーカイブ視聴による参加、途中参加も可能です。