指数関数うらばなし(西郷甲矢人先生)
2022年11月開講分の録画販売についてお申し込み受付中です。
講座の概要
受講にあたって
受講する上で必要な知識
高校1年までの数学を習得していれば基本的には十分ですが、高校2年程度の数学を習得していたほうが楽しめるでしょう。もちろんさらに深い知識があればますます面白がっていただけると思います。目標
指数関数の本質を理解することを通じて、現代数学の基本概念に馴染む。同時に、微積分の深みと楽しさを味わう。カリキュラム詳細
前半:指数関数から現代数学へ
(第1章、第2章、第3章、第4章、第7章、付録のうらばなし)- 指数関数と準同型の概念
- 連続性と微分の概念
- 指数関数の本質とは?
- 複素数の世界へ
後半:活躍する指数関数
(第5章、第6章、第8章、第9章、第10章、第11章、第12章のうらばなし)- 積分:遊びながら考える
- 微分方程式の概念
- 微分方程式を楽しむ
- まとめられないまとめ
受講詳細
お申し込み、録画視聴はお申込フォームからお願いします。名称 | 指数関数うらばなし(西郷甲矢人先生) |
---|---|
講師 | 西郷甲矢人(長浜バイオ大学教授) 【略歴】 2011年京都大学理学研究科数学・数理解析専攻(数理解析系)博士後期課程修了、博士(理学)号取得。 2011年長浜バイオ大学講師、2016年同准教授、2020年同教授。 【専門分野】 数理物理(非可換確率論) 【著書】 能美十三氏との共著『指数関数ものがたり』(日本評論社)・『圏論の道案内』(技術評論社)・『線型代数対話』(現代数学社、2巻まで発行)をはじめ、『〈現実〉とは何か』(筑摩書房、田口茂氏と共著)などの幅広い分野にわたる著作がある。『圏論の歩き方』(日本評論社)の執筆主要メンバーでもあり、来る11/19には27人の人々と語り合った本『圏論の地平線』が発売予定。 |
日程 | 2022年11月27日(日)10:00-15:00 全1回 ※12:00-13:00は休憩時間 |
場所 | Zoomによるオンライン講座となります。 |
教科書 | 西郷甲矢人/能美十三著『指数関数ものがたり』 ※著作権の関係上、お持ちでない場合は必ずご購入いただくようお願いいたします。著者及び出版社には、教科書として使用する許可を得ておりますが、本講座とは無関係です。 本講座に関しては弊社へのみお問い合わせください。 |
受講料 | 全1回受講 税込10,000円 クレジットカード支払いはこちらのページから。 |
持ち物 | ・筆記用具 ・教科書 |
その他 | ・授業は録画されます。授業終了から2年間オンラインにて見放題となります(ダウンロード不可)。 ・動画視聴のみの受講も可能です。お申し込みはページ下部より。アーカイブ視聴全般の詳細はこちら。 |