線形代数演習
2022年度後期(10月ー3月)のご受講、および、録画販売についてお申し込み受付中です。録画視聴による参加、途中参加も可能。こちらからお申込みいただけます。
講座の概要
本講座は「チャート式シリーズ大学教養線形代数」(加藤文元著、数研出版)をメインのテキストとして行う添削付きの演習講座です。各トピックで基礎事項を説明をしたのち、問題を解くスタイルで授業を進めます。また、授業中に宿題を出します。宿題の答案を提出すると担当講師による添削を受けることができますので、ぜひご利用ください。
数学では理論を学ぶことに加えて、演習を行うことも理解を深めるために大切です。線形代数は純粋数学だけではなく機械学習など様々な分野に応用される分野で、理解するだけではなくきちんと実践として使えるようになっておきたい分野です。
線形代数特別講義(加藤文元先生)と連動しており、両者を合わせて学ぶことで線形代数のより深い理解が得られるよう設計しています。
受講にあたって
教科書
「チャート式シリーズ大学教養線形代数」(加藤文元著、数研出版) をメインテキストとして進めます。
進度
日曜日の 線形代数特別講義(加藤文元先生)の内容に合わせて、翌週の土曜日の本講座を進めていきます。そのため、線形代数入門の講座と同時に受講することができます。
宿題について
解けなくても考えることが大切なので、
- 「このように考えたが解けなかった」
- 「答案としては手が付かなかったが、こんなイメージの問題だということは分かった」
- 「こんな別解を考えたがどうか?」
などといった答案も歓迎です。このような答案にも何らかのコメントをします。宿題の答案提出は必須ではありませんが、たくさん提出して頂けると講師は喜んで添削します。
また、添削した答案は皆さんと共有して、他の方の添削内容も見られるようにします(誰が書いた答案かは分からないように共有します)。
受講をおすすめする方
演習を通してより良い理解を目指すための講座なので、
- 理論を具体的な問題に応用して使えるようにしたい
- 手を動かして問題を解くことにより理論を自分のものにしたい
といった方を対象としています。そのため、一度は線形代数を学習したことのある方(もしくは現在勉強中の方) を想定していますが、必ずしも線形代数をきちんと理解している必要はありません。
カリキュラム
以下のトピックの演習問題を扱います。どのトピックも「『基礎事項の説明→問題→解説』→『基礎事項の説明→問題→解説』→……」のサイクルで進めていきます。
- 行列と数ベクトル
- 連立1次方程式
- 行列式
- 線形空間と線形写像
- 対角化と固有値・固有ベクトル
- ジョルダン標準形
名称 | 線形代数演習 |
---|---|
講師 | 山本拓人 |
日程 | ・土曜クラス : 10:00-12:00, 10/15-3/25 (11/5, 11/12, 12/24, 12/31は休講) 全20回 ※上記以外の休講が入る場合がございます。その際は4月に後ろ倒しになる可能性がありますことをご了承ください。 ※詳細は下記の開講スケジュールをご参照ください。 |
場所 | Zoomによるオンライン講座となります。 |
教科書 | 「チャート式シリーズ大学教養線形代数」(加藤文元著、数研出版) ※各自ご購入いただくようお願いいたします。 |
受講料 | 税込19,500円/4回毎 ※初回講義より4回毎に受講料をお支払いいただきます。 4回毎の区分(1期~5期)は下記の開講スケジュールをご参照ください。 クレジットカード支払いはこちらのページから。 |
持ち物 | 筆記用具と教科書 |
その他 | ・授業は録画されます。授業終了から2年間オンラインにて繰り返しご視聴いただけます(ダウンロード不可)。 ・動画視聴のみの受講も可能です。お急ぎの方は、過去講座の録画にてご受講いただけます。 |
お申込み
※お手数ですが、講座名に『線形代数演習』を選択のうえ送信をお願いします。
3日以上経っても返信がない場合は、お手数ですが、suugakubunnka@gmail.comまでご連絡ください。
開講スケジュール
土曜クラス:10:00〜12:00 全20回
11月5日、11月12日、12月24日、12月31日土曜日は休講です。
1期(第1講~第4講) | |
---|---|
第1講 | 10月15日 |
第2講 | 10月22日 |
第3講 | 10月29日 |
第4講 | 11月19日 |
2期(第5講~第8講) | |
---|---|
第5講 | 11月26日 |
第6講 | 12月3日 |
第7講 | 12月10日 |
第8講 | 12月17日 |
3期(第9講~第12講) | |
---|---|
第9講 | 1月7日 |
第10講 | 1月14日 |
第11講 | 1月21日 |
第12講 | 1月28日 |
4期(第13講~第16講) | |
---|---|
第13講 | 2月4日 |
第14講 | 2月11日 |
第15講 | 2月18日 |
第16講 | 2月25日 |
5期(第17講~第20講) | |
---|---|
第17講 | 3月4日 |
第18講 | 3月11日 |
第19講 | 3月18日 |
第20講 | 3月25日 |