数学講座
通常講座
Sスタンダード
開講予定
アーカイブ講座(録画販売中)
線形代数を通して大学数学の扉を開こう
この講座では、藤岡敦『手を動かしてまなぶ 線形代数』(裳華房)を教科書として授業を行います。
線形代数は1次方程式の研究から始まり、現在ではあらゆる数学の分野に顔を出す純粋数学の必須科目として、そして統計学など数学を利用する応用分野の最重要ツールとしてまとめ上げられています。
本講座を通じて、皆様が深く楽しく強い数学の世界へ足を踏み入れるお手伝いができれば幸いです。
※2023年度後期(10月ー2月)のご受講、および、アーカイブ講座の動画販売についてお申し込み受付中です。アーカイブ視聴による参加、途中参加も可能です。
お申し込みはこちら
一次方程式の解の解析から始めて、おおよそ行列と行列式、線型空間と固有値までの線形代数の基本項目をカバーします。線形代数はその名前の通り「線のような、まっすぐな」空間を扱う分野です。まっすぐな直線や、凹凸のない平面も線形な空間の例ですが、1次方程式の解の集まりや微分可能な関数の集まりなど、とても一枚の絵に描ききれない空間も線形代数のターゲットです。そして行列や行列式そんな抽象的な線形空間を、わかりやすく計算しやすい形で捉えるのに役立ちます。
本講座では線形代数の学習を通して、応用のための言葉として行列の習得と、「具体的な直線や平面の性質を抽象化し、抽象的な線形性の定義からスタートする」という、抽象数学の考え方の入門を目指していきましょう。
なお、本講座の指定教科書 藤岡敦『手を動かしてまなぶ 線形代数』(裳華房)には数多くの演習問題があり、具体例を通して新しい概念になじむ工夫が凝らされています。講義中でも一部の問題を扱いますが、ぜひ皆様の手でも演習に取り組んで、線形代数というツールを我がものとして下さい。
Wikipedia『固有値と固有ベクトル』から https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mona_Lisa_eigenvector_grid.png
教科書
講義の目標
線形代数の基本的な考え方と、実践的な行列計算の技術を習得すること
-

行列への苦手意識がなくなりました。
受講講座線形代数入門
具体例や簡単なたとえを入れて説明してもらえて理解しやすかったです。また都度振り返りを入れてくださるので、以前の内容を思い出すことができ、十分に復習の時間が取れなかった自分にはありがたかったです。仕事で行列への苦手意識がなくなりました。
お申し込みはこちら
Message
講師からのメッセージ
楽しく頑張っていきましょう!!
齋藤 涼平
講座名 |
線形代数入門 |
担当講師 |
|
開講スケジュール |
土曜クラス : 13:30-15:30
2023年10月14日~2024年3月2日
※12月30日土曜日は休講です。
※詳細はこちらのカレンダーをご確認ください。
|
受講方法 |
Zoomによるオンライン講座
|
教科書 |
藤岡敦『手を動かしてまなぶ 線形代数』(裳華房)
※著作権の関係上、お持ちでない場合は必ずご購入いただくようお願いいたします。著者及び出版社には、教科書として使用する許可を得ておりますが、本講座とは無関係です。 本講座に関しては弊社へのみお問い合わせください。
|
受講料 |
税込19,500円/期(税込97,500円/5期一括)
※お支払い期日の詳細はこちらのカレンダーをご確認ください。
|
お支払い方法 |
クレジットカード支払いは本ページ下部「受講料のお支払いについて」よりお願いいたします。
|
準備物 |
Zoomで受講するためのPC
|
動画共有 |
授業は録画されます。録画(アーカイブ動画)は授業終了から5年間オンラインにて繰り返しご視聴いただけます。(ダウンロード不可)
アーカイブ動画の視聴のみの受講も可能です。
詳細はこちらのページをご確認ください。
|
その他 |
初回講義での体験受講が可能です。
第2講目までにキャンセルのご連絡をいただいた場合には受講料を頂いておりません。
|
お申し込みはこちら
お申し込みはこちら
受講料のお支払いについて
Payment options
線形代数入門講座のクレジットカード決済フォームです。(決済には
Stripeというサービスを使っています。)
下記のボタンを押すと該当する集団講座のチケットをご購入いただけます。
- 消費税については内税(10%)です。
- 全てのチケットの有効期限はご購入日より1年となっていますのでご注意ください。
※ボタンを押すと、stripeの決済ページへ遷移します。
アーカイブ講座の動画販売
Archive video
2020年前期分よりオンライン授業を録画し、授業の録画販売(アーカイブ販売)を行っております。
開講時と同じ受講料
お気に入りの講師の
過去の講義も購入できます。
Slackにて質問できます
アーカイブ講座の場合も、
質問等は受け付けます。
注意事項
アーカイブ講座の動画購入をご検討いただく場合は、下記についてご確認をお願いいたします。
- ご連絡いただいたメールアカウント宛に共有させていただきます。
* Googleドライブ上のファイルを共有するため、gmailアドレス以外の場合は、共有フォルダにアクセスする際に、自動でメールに送られてくる確認コードの入力が必要になる場合がございます。(共有するメールアカウントの変更は可能です。)
- 受講料は、開講時と同じ受講料となります。
- 動画の視聴期限は購入後、5年となっております。
- 講座内容に関するご質問等がある場合は、slackにて対応しております。(別途受講料が発生する個別指導での対応となる場合がございます。)
※slackに関するご案内は、録画共有時にご案内します。
開講中講座の途中参加について
開講中の講座でも、参加時までに終了した講義はアーカイブ動画(講義の録画)にてご受講いただけます。
講義内で直接講師にご質問いただけますので、特にお急ぎでなければ、開講中の講座がおすすめです。
開講中の講座をご希望の方はこちらからお申し込みください。
講座名 |
動画内容 |
講師名 |
受講料 |
線形代数入門 2022年前期 |
全19回
(各120分)
|
山本 拓人 |
19,500円/期(97,500円/5期一括) |
線形代数入門 2021年後期 |
全19回
(各120分) |
山本 拓人 |
19,500円/期(97,500円/5期一括) |
線形代数入門 2021年前期 |
全19回
(各120分) |
神戸祐太 |
19,500円/期(97,500円/5期一括) |
線形代数入門 2020年後期 |
全19回
(各120分) |
中村 伸一郎 |
19,500円/期(97,500円/5期一括) |
アーカイブ講座(録画購入)のお申し込みはこちら