
統計学の理論と考え方を
はじめから丁寧に
「初級統計学講座」はすうがくぶんかの創業以来多くの方から好評をいただいてきた統計学講座です。大学初年度程度の統計学をR言語を使いながら実践的に学ぶことができます。
※2023年度前期(4月ー8月)のご受講、および、アーカイブ講座の動画販売についてお申し込み受付中です。アーカイブ視聴による参加、途中参加も可能。土曜クラスはオンライン、水曜クラスは対面(教室)にて開講します。
統計・機械学習講座
通常講座
Bベーシック
開講予定
アーカイブ講座(録画販売中)
「初級統計学講座」はすうがくぶんかの創業以来多くの方から好評をいただいてきた統計学講座です。大学初年度程度の統計学をR言語を使いながら実践的に学ぶことができます。
※2023年度前期(4月ー8月)のご受講、および、アーカイブ講座の動画販売についてお申し込み受付中です。アーカイブ視聴による参加、途中参加も可能。土曜クラスはオンライン、水曜クラスは対面(教室)にて開講します。
本講義では、大学1、2年生度程度の統計学をR言語を使いながら実践的に学ぶことができます。
また、カリキュラムは2011年度より始まった統計検定®︎の2級(日本統計学会公認)の試験範囲に対応しており、資格対策としても有用です。弊社の取り組みは、統計検定センターのHPでも紹介されております。
※すでに統計の知識があり、Rの活用について学びたい方には、基礎から学ぶR講座がおすすめです。
なお、近年はオンライン講義のみの開講となっておりましたが、今期より対面(教室)での講義を再開することになりました。水曜クラスは対面(教室)、土曜クラスはオンライン(Zoom)にて開講しますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
すうがくぶんかのオリジナルテキスト
デジタルデータ(PDF)または紙媒体のテキストをお送りします
・中学卒業程度の数学知識
・基本的なPC操作(Excelの基本的な操作など)
・基本的な統計学の知識(大学教養課程レベル)が得られる
・数式をもちいてきちんと統計学を学ぶことが出来る
・R操作に習熟できる
この章は全体の講義のイントロダクションです。「統計学とはどんな学問なのか」、「統計学的な考え方とは何か」について、具体的な事例や歴史的な経緯を参考にしながら概観していきます。また、統計分析の対象である母集団(population)や標本(sample)について簡単に講義します。
統計学では色々な形式のデータを扱いますが、データの様態によって用いるべき分析手法はさまざまです。自分の持っているデータについての正しい理解は、適切な分析手法を選択する際に役立ちます。また、データは生の状態だと様々なノイズを含んでいて分析に耐えないものですが、それを整理・整形することで価値のあるものになります。この章ではそのような方法についても学んでいきます。
記述統計学のうち、データ可視化(data visualization)と呼ばれる方法について講義します。統計学では様々なグラフを使ってデータを表現します。なかでもデータの分布を知るために用いるヒストグラム(histogram)は重要です。
数値要約(numerical summary)について講義します。複数個のデータを1つ(もしくは複数個)の数値で要約することにより、データのもつ情報を集約しデータを理解します。平均値(mean)・中央値(median)・最頻値(mode)などの中心傾向を示す統計量や、分散(variance)・標準偏差(standard deviation)などのばらつきを表す統計量について学びます。統計学ではデータのばらつきを測ることは最重要項目の1つです。
また、それらを用いたデータの標準化(standardize)についても講義します。有名な偏差値についてもこの章で講義します。
2つのデータの関係について講義します。ある変数とある変数がなんらかの関係をもっているときそれを可視化する手法と、数値として結びつきの強さをはかる方法について学びます。相関係数(correlation coefficient)、クラメールのV(Cramer’s V)などが重要な指標です。
このあたりで、R言語について簡単なチュートリアル授業を行う予定です。R言語はコンピュータ言語の一種で、データ分析の際によく用いられるもののひとつです。プログラミング初心者の方でも扱いやすい言語だと思いますので、ぜひこのチュートリアルで慣れていただければと思います。
統計学を学ぶ際に避けては通れないのがこの確率分布(probability distribution)という単元です。ここはかなり数学的で難しいです。しかし理解せずに先に進むと、そのあとに学ぶすべての分野がなんとなくしかわからなくなります。ですから非常に大切な分野です。なかでも確率密度(probability density)や、標本分布(sample distribution)という概念は初めて統計学を学ぶ人にとっては一つの難所といえるようです。講義ではこの難所を中心に丁寧に講義します。また、統計学におけるの大定理の一つ、中心極限定理(central limit theorem)もこの章で登場します。
標本で計算された統計量から母集団の値を予測することを推定(estimation)といいます。推定は統計学の目的そのものと言ってよいくらい重要な作業です。まず、点推定(point estimation)と区間推定(interval estimation)の理論的な枠組みについて講義します。これをもとに適切なサンプルサイズについての議論も行います。その後、各種推定(母平均の推定、母平均の差の推定、母比率の推定、母分散の推定など)について個別に検討します。
統計学的仮説検定(statistical hypothesis test)を用いれば、ある設定された命題の真偽について確率的な観点から判断することが可能です。まずはこの統計学的仮説検定という枠組みについて概説します。その後、各種検定(母平均の差の検定=俗にt-検定、独立性の検定=俗にカイ二乗検定など)をみていきます。
線形回帰分析(linear regression)について講義します。目的変数と説明変数の間に線形の関係を想定し、データにたいしてフィティングを行う手法です。ここでは最小二乗法(ordinary least square method)により回帰係数を推定します。これには少し高度な数学知識(高校数学III程度の微積分)が必要ですがこれも補いながら講義をすすめます。また、回帰分析を行ったのちにその精度を求めたり、異常なことが起きていないか確認する方法についても議論します。
ここでは、線形重回帰分析(multiple linear regression)について講義します。10章を学習する前に、重回帰分析に必要な行列の基礎知識についても学びます。9章の回帰分析と共通するところが多いのですが、重回帰分析特有の問題も出てくるので、それについて主に講義することになります。また最後に統計学におけるモデルの役割について総括しています。
講座名 | 初級統計学【R・統計検定2級対応】 |
---|---|
担当講師 | |
開講スケジュール |
・土曜クラス : 10:00-12:00, 4/8-8/26, (4/29, 8/12は休講) |
受講方法 |
・土曜クラス:Zoomによるオンライン講座 |
教科書 | すうがくぶんかのオリジナルテキスト |
受講料 | 税込24,500円/月 |
お支払い方法 |
クレジットカード決済
お手続き方法は「ご利用ガイド」をご確認ください。
|
準備物 | RをインストールしたPC(インストールについても授業内でご説明致します) |
振替受講について | ご自身の登録しているクラス(曜日・時間帯)で受講できない日がある場合、振替受講として、他の曜日に開講しているクラスで受講していただくことができます。(土曜クラスはオンライン配信のみ、水曜クラスは対面(教室)のみとなり、振替の場合は受講形式が異なりますのでご留意ください) |
下記のボタンを押すと該当する集団講座のチケットをご購入いただけます。
※ボタンを押すと、stripeの決済ページへ遷移します。
1ヶ月 | 2ヶ月 | 5ヶ月一括 |
---|---|---|
2020年前期分よりオンライン授業を録画し、授業の録画販売(アーカイブ販売)を行っております。
アーカイブ講座の動画購入をご検討いただく場合は、下記についてご確認をお願いいたします。
開講中の講座でも、参加時までに終了した講義はアーカイブ動画(講義の録画)にてご受講いただけます。
講義内で直接講師にご質問いただけますので、特にお急ぎでなければ、開講中の講座がおすすめです。
開講中の講座をご希望の方はこちらからお申し込みください。
講座名 | 動画内容 | 講師名 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2022年前期 土曜クラス |
全19回 (各120分) |
瀬下 大輔 | 122,500円 (24,500円/月) | |
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2022年後期 土曜クラス |
全19回 (各120分) |
伊集院 拓真 | 122,500円 (24,500円/月) | |
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2022年前期 火曜クラス |
全19回 (各120分) |
伊集院 拓真 | 122,500円 (24,500円/月) | |
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2021年前期 土曜クラス |
全19回 (各120分) |
伊集院 拓真 | 122,500円 (24,500円/月) | |
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2020年後期 土曜クラス |
全19回 (各120分) |
伊集院 拓真 | 122,500円 (24,500円/月) | |
初級統計学【R・統計検定2級対応】 2020年前期 土曜クラス |
全19回 (各120分) |
瀬下 大輔 | 122,500円 (24,500円/月) |
年度別 講座情報
年度 | 講座情報 |
---|---|
2022年後期 土曜クラス | Pythonを使用しています。(他の年度はRとなります) |
講座のお申し込み・ご相談は
気軽にお問い合わせください。