微分積分入門
2022年度前期(04月-08月)のご受講、および、録画販売についてお申し込み受付中です。録画視聴による参加、途中参加も可能。こちらからお申込みいただけます。
講座の概要
微分積分はその誕生当初から様々な科学や技術に応用され続けており、現代の生活もそれなしには成立しません。ものごとの変化を記述したい、大きさをはかりたい、という二つの素朴な問題が密接に関係する。この事実は微分積分学の基本定理とよばれるもっとも基本的な事実です。本講座では、上の事実を理解することを目標にしながら、微積分を使った様々な計算手法を解説し、その応用としてより身近な問題を解いていきます。また歴史的背景にも触れながら、いかに「無限小」という概念が数学的に扱われるようになったかを見ていきます。
この講座では裳華房より出版されている、藤岡敦著 手を動かしてまなぶ微分積分を教科書として使用します。
受講にあたって
受講にあたって役に立つ知識
・高校数学の知識(大人のための高校数学IIB, 大人のための数学IIIC)
目標
・様々な現象を記述する上で必要な微積分の理解と計算技術を習得する。
カリキュラム
- 1変数関数の極限
- 1変数関数の微分
- 1変数関数の積分
- 多変数関数の極限
- 多変数関数の微分
- 多変数関数の積分
受講詳細
受講および録画販売のお申し込みは、お申込みページからお願いします。
名称 | 微分積分入門 |
---|---|
講師 | 竹川洋都 |
日程 | ・土曜クラス : 10:00-12:00, 04/09-08/27, (04/30, 08/13は休講) ※ 詳細は下記の開講スケジュールをご参照ください。 |
場所 | Zoomによるオンライン講座 |
教科書 | 藤岡敦著『手を動かしてまなぶ微分積分』 ※著作権の関係上、お持ちでない場合は必ずご購入いただくようお願いいたします。 |
受講料 | 19,500円/月 クレジットカード支払いはこちらのページから。 |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 | ・体験受講は無料です。1回のみのご参加で辞退された場合、受講料は頂いておりません。(ただし、特別授業は除く。) ・授業は毎回録画されます。受講月の録画は授業終了から2年間オンラインにて見放題となります(ダウンロード不可)。 ・動画視聴のみの受講も可能です。アーカイブのご視聴をご希望の方はこちら。 |
お申込み
講師からの一言
微積分を習得する上では、様々な関数の微分や積分をできるようになることと様々な操作や極限といった概念を理解することが必要です。この講座では演習問題を多く用意することで計算に習熟していただくと共に、教科書等では伝えづらい数学の背後にある考え方についてもお伝えします。またこの講座を通して、微積分の考え方が様々な現象をいかにうまく説明するか、また理論自体がいかにうまく組み立てられているかを味わっていただきたいと思います。
開講スケジュール
04月30日、08月13日は休講です。
土曜日クラス 10:00〜12:00 | |
---|---|
第1講 | 4月9日 |
第2講 | 4月16日 |
第3講 | 4月23日 |
第4講 | 5月7日 |
第5講 | 5月14日 |
第6講 | 5月21日 |
第7講 | 5月28日 |
第8講 | 6月4日 |
第9講 | 6月11日 |
第10講 | 6月18日 |
第11講 | 6月25日 |
第12講 | 7月2日 |
第13講 | 7月9日 |
第14講 | 7月16日 |
第15講 | 7月23日 |
第16講 | 7月30日 |
第17講 | 8月6日 |
第18講 | 8月20日 |
第19講 | 8月27日 |