Tokei Kentei
大人・社会人のための集団授業
大人のための統計検定®︎講座
統計検定を受験して
統計学の知識を確実なものに
統計検定®︎試験は日本統計学会が公式認定した検定試験です。2011年よりはじまった本試験は統計学の理解を試す理想的な試験です。また、統計検定の各級を順にステップアップしていけば、満遍なく基礎的な統計学の知識が身に付くという学習のための道標となっています。すうがくぶんかでは2011年の初回試験から対策講座を行なっています。
開講講座一覧へ
統計検定®︎講座一覧へ
Pick up
大人・社会人のためのおすすめ統計検定®︎講座
Features
大人・社会人のための統計検定®︎講座の特徴
過去問題研究から
作られたカリキュラム
当社のカリキュラムは過去問題を研究して作られています。例年出題頻度の高い問題や、近年話題性のある問題など、出題傾向を分析して作成しています。
演習形式で
問題を解く力を養成
授業は問題演習とその解説が中心となっています。問題演習を通じて実践的な合格力を養うことが目的です。
数学の知識は
復習しながら
ときに数学の高度な知識が必要な問題も扱います。そのような時には数学の知識を復習しながら解説をすすめます。
すうがくぶんかの集団授業は
学習レベルや興味に応じて講座をお選びいただけます
統計検定®︎2級
統計検定®︎2級試験では大学1,2年生程度の統計学の基礎知識が問われます。確率・確率分布の基礎的な知識に加えて、推定・検定などの統計学特有の考え方、回帰分析などが主な範囲です。近年では数学的な素養を試す問題も多く出題されるようになり、表面的でない理解が問われています。
==統計検定®2級対策講座==
・
統計学入門
・
統計検定®2級対策講座
統計検定®︎準1級
統計検定®︎準1級は試験範囲がとても広く自力で勉強するのが大変です。試験範囲が広すぎて途方に暮れることもあるかもしれませんが、資格合格に向けて勉強することでデータサイエンス領域の全体像を把握することができる素晴らしい試験です。準1級合格のために、講義では出題頻度が高い問題の演習を行い、幅広い分野からの出題にどう対応すれば良いかを伝えます。
==統計検定®準1級対策講座==
・
統計検定®準1級統計学実践ワークブック
・
統計検定®準1級対策講座
上記の講座以外にも統計検定®︎対策のためのさまざまな講座を用意しています。統計検定®︎対策の全講座は下記よりご覧ください。
-
独力では理解できなかったのですが、講座を通じて理解することができました。
受講講座統計検定®1級応用(人文科学)対策
授業が非常に丁寧に進められていたので、馴染みのない分野でも理解しやすかったです。個人的には多変量正規分布の単元(条件付き平均、分散の導出等)が、統計数理分野の復習となって役立ちました。混合正規分布の分散の計算に関しても、独力では理解できなかったのですが、講座を通じて理解することができました。また、因子分析、共分散藤蔵解析等、統計応用分野に関しても、準一級対策として、以前独力で勉強していましたが、なかなか腑に落ちないところもありました。今回の講座を受講して、基本的な理解が進みました(その背景にある理論と統計基礎との結びつきがすこし理解できたように思います)。今後もう少し発展的な挑戦したい思います。また、先生の人柄の良さが画面を通じて伝わってきました。今後、興味のある講座があれば受講したいと思います。
-
準1級レベルの問題に対する対処の仕方がわかりました。
受講講座統計検定®準1級対策
統計検定2級は取得しているのですが、統計検定準1級は勉強のとっかかりが掴めずにいました。この講座を通して、準1級レベルの問題に対する対処の仕方がわかりました。またそれぞれの項目に対する要点もわかりました。これから準1級の範囲を習得していきますが、すすむ方向がわかりました。
また、細かい解き方、考え方などは独学での習得は難しいところもありましたので受講してとてもよかったです。また講師の方の説明も無駄なく的確でわかりやすかったのもよかったです。2ヶ月間、どうもありがとうございました。
-
わずか3時間で理解でき、大変有意義でした。
受講講座統計検定®1級応用(理工学)対策
理工学の各分野の本を読んだだけではわからない、背景や動機も含めてわかりやすく教えていただいたので、理解が進みました。ありがとうございました。
過去の1級試験ではスルーしていた分野(の設問)に対して、残りの期間も学習を継続し、チャレンジしたいと思います。
Related fields
統計検定®︎講座から統計・機械学習 / 数学への関連講座
上記の統計検定®︎対策講座以外にも、統計検定®︎を受検する際に有用な統計・機械学習講座もございます。
また、統計・機械学習の各種講義はもちろんのこと、準1級以上の合格を目標とする際には、微積分、線形代数の知識があるといいでしょう。試験では理論の理解に加えて計算の力も重要です。演習系の講座は計算力や自分で手を動かす力の養成にオススメです。
ご利用ガイド
よくあるご質問(集団授業)
サポート体制